この季節になると、「冷え」にお悩みの方も多いのではないでしょうか?
秋の始まりは、昼の最高気温は高くても、朝晩の気温がかなり下がっており、1日の気温の変化が大きくなってきます。服も朝晩にあわせると、昼暑かったり、昼に合わせると通勤時間や帰宅時間には寒くなってしまったり…。この時期の温度変化には、悩まされてしまいますね。
特に女性は男性より筋肉量が少ないことなどが原因で、冷え性もちの方が多いです。足の冷えの場合、ふくらはぎなどの筋肉量が落ちていることも大きな原因のひとつなんですね。
実は筋肉は体温と密接な関係があるのです。筋肉が多いと、「基礎代謝」といってじっとしていてもエネルギーを消費する量が多くなります。エネルギーを消費するときには熱を発するので、この基礎代謝が多いと、体温を高く保つことができるのです。
とはいえ、いきなり筋肉量を増やすことはできません。それ以外に「代謝」を上げる方法として、マッサージがあります。マッサージを行うことで血流が良くなり、新陳代謝があがります。冷えやむくみに効果的なふくらはぎのマッサージや、新陳代謝を上げるのに効果的な鍼灸マッサージなどです。
それと同時に、冷えを解消するちょっとした運動なども指導させていただきますので、是非お気軽にお尋ねくださいね。